陶 歴

                        画号 花仙

                        作風 極細密画

 

         重厚で深みある釉彩、 優美で華麗な本金仕上

        緻密多彩な庄三風等、すばらしい九谷焼の色絵に

        魅せられ、父利男より家業の九谷焼絵付を学ぶ。

         九谷焼の真髄は的確な筆致で金の細書、金吹、

        技法で画風を描く事にあると信じ日夜より向上を

        目指して精進しております。

                 二代花仙   作田 憲日出

 

 『本金盛割取小紋』

       黄金のまばゆさ、加賀百万石の雅                  
 
           ◆まるで金細工の器を思わせるような豪奢で奥深い輝きの 

          本作品は、「盛金技法」という特殊な技法で作られた九谷焼

        の逸品『本金盛割取小紋重』と称され


           ①隙間なく絵付が施された綿密な曲面の魅力 

          ②独特の丸みが生出す風格ある存在感 

          ③うねるように壮麗な文様の美しさ 

                   以上の三特長に誰もが圧倒されます。

          また、ここには蒔絵や大和絵、安土・桃山時代の金屏風琳派

                    に見られる日本の雅びやかな美学が、密度高くちりばめられ

                    ています。そして、かつての加賀百万石の誇り高くも絢爛たる

                    美意識が、高らかに築きあげられています。 
 
           ◆本作品を装飾する音楽的なまでに優雅な文様の「割取小紋」

                    は、吉祥柄である十六菊花文、亀甲文、梅花文を交互に配し、

                    壷の形状に合わせて、流麗な美しいねじりを加えてゆく図柄です。  

      清水美山・ 盛金技法の継承 

        ◆本作品最大の特徴である「盛金技法」とは、高度な技巧を

        要する九谷焼の中でも、もっとも困難といわれる技法です。

        明治・大正期に九谷焼が輸出され、「ジャパン九谷」として

        世界的なブームを呼んだ時代、当時の九谷を代表する名匠

        清水美山によって創出されました。

        ◆作者の作田花仙氏は、この清水美山の生み出した難技法を、

         現代に継承する数少ない名工です。金沢美術大学で日本画を

        学んだ後、父初代花仙に師事する傍ら九谷焼の伝統技法を、

        独自に追求、先人の優れた作品と出会い、「盛金技法」という

        伝統技法を現代に再現しました。

        ◆盛金技法は、ろくろ形成された生地の上に絵具を塗り重ね、

        焼き重ねながら、ひとつひとつの模様を型取り、さらにその上に

        本金を塗り重ねるまで、すべてが手作業です。高い技術はもち

        ろん、あまりに手間暇がかかるため、現代では、作り手の少ない

        稀少品です。